「User’s Voice」では、AFJの製品を使って設計をする人、施工をする人、そこで暮らす人たちにフォーカスして、なぜ選ばれたのか、どのように使用されたか、またそこで生活された感想などをご紹介しています。
User's Voice インタビュー: STUDIO COCHI ARCHITECTS
弊社塗料製品を何度もご採用いただいている沖縄県の「STUDIO COCHI ARCHITECTS」 五十嵐 敏恭様にお話を伺いました
那覇空港から車で40分ほど南へ向かった海岸近くにSTUDIO COCHI ARCHITECTS 五十嵐さんの事務所はあります。五十嵐さんが手掛ける建築物は、沖縄の風や草木、太陽を感じる風景の中に自然と溶け込み、風土や風景に調和することを意識されているとのこと。
今回は、弊社の塗料をどのようにご採用いただいているのか、お話を伺いました。
AFJ: 弊社の塗料を知るきっかけを教えてください。
御社を知ったきっかけはウェブで検索をかけていて、「防塵塗装」のキーワード検索で製品のページを見つけたことがきっかけです。
初めは4kg缶タイプの表面強化剤「ガレージ&ウォール」を見つけて、ホームページで情報を拝見する中で自宅兼事務所の床に自分たちで塗装することにしてみました。
AFJ: 「玉城の家」ですね。事務所の皆さんで塗られたんですか?
玉城の家は、自宅ですが当時は事務所も兼ねており、弊社のメンバーで塗りました。
自分たちで使ってみて感じたのは簡単に施工ができたことですね。実際に使ってみるとどういう製品なのかよくわかるので一度自分たちで塗ってみることにしたんです。
AFJ: 仕上に塗料を採用する際の基準はありますか?
なるべくコンクリートの土間であれば質感が変わらないようにしたいと考えています。基本的にコンクリートの風合いは素地を活かしてそのままに仕上げたいのであまり着色もしないです。
AFJ: 美装というより機能面を考慮して塗装するということでしょうか?
意匠性を加えることよりも防塵効果や劣化防止のための表面強化剤として塗装をしています。
AFJ: 着色はしないのは何かこだわりがあるからですか?
自然な感じでなくなることが一番の理由です。塗料が塗ってあるように見えることが好きではないので無色の塗装にすることが多いですね。
個人的にはアクアカラーの塗膜感でも少し気になる、ガレージ&ウォールくらいの素地感がいいので自宅はガレージ&ウォールだけを塗装しています。
AFJ: 設計される物件ではAQとG&Wの使い分けをどのようにされていますか?
百名のゲストハウス「MUI たびと風のうつわ」の共用部は表面強化剤のガレージ&ウォールで客室部分はコンリートステイン塗料の「アクアカラー for floor」にしています。
共用部は半屋内で外部空間のようですし、雨も入るので、そこまで膜を張っておく必要はないんじゃないかというのと、研ぎ出し面がきれいに見える方を選択していて、なるべくそのままに見えるようにしたいのでガレージ&ウォールにしました。
客室やキッチンは手入れのしやすさや汚れの付着軽減のため、上塗り剤(グロスコート/マットコート)がかけられるアクアカラーにしています。
AFJ: 着色する時はどのようにされていますか?
アクアカラーの場合、ハードベースで着色して上塗りはクリアのまま塗布しています。上塗りでも着色するのとクリアで仕上げた場合とでは、見た目や質感が変わってくると考えて、クリアの塗膜で仕上げるようにしています。
ですので、通常の通常のfor floorの仕上げ方である下塗り、上塗り両方にカラーを入れた場合よりは薄い着色で仕上がりますね。
AFJ:上塗りでも色を重ねてムラをぼかす狙いもあるのですが、仕上りはいかがですか?
より薄いステイン系の着色をしたいのでそうしています。 施工要領書通りに噴霧器とローラーでしていますが、ムラは気になりません。
AFJ: 最近では那覇市の沖縄そば専門店「OKINAWA SOBA EIBUN」さんに弊社製品をご採用いただいたそうですが
那覇市に3店舗展開されている「OKINAWA SOBA EIBUN」さんでガレージ&ウォールとウォータリペラントをカウンターに塗って仕上げをしています。スタンディングのカウンターでコンクリートの素材を活かした仕上がりになっています。
AFJ: 今後も御社が設計される物件を楽しみにしています。
会社情報
会社名 : STUDIO COCHI ARCHITECTS
会社種別 : 設計事務所
URL: https://studiocochiarchitects.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/studiocochiarchitects/
AFJでは、インタビューにご協力いただける方を随時募集しております。
AFJの製品で設計をする建築事務所・設計事務所や施工をして頂いた塗装店・工務店、またご使用になった空間で暮らす施主様などぜひ弊社お問い合わせフォームよりご連絡ください。